心新たにご神前に額づき 八方を照らす大神様の御神徳をお受け下さい。
令和5年 厄よけについて
古来より人の一生には肉体的、精神的にも大きく変調をきたし、災厄や障りがおとずれる時期があり、
その間は行動や振る舞いを慎むべきと考えてきました。この重要な時期を「厄年」といい、
数え年(男)61歳・42歳・25歳/数え年(女)61歳・37歳・33歳・19歳
その前後を「前厄」「後厄」といいます。
この時期は単に心身の変調期と見るだけでなく、社会的にも重要な役割を果たすべき年齢にあたり、
人生における節目、重要な転機といえます。
令和5年の厄年
男性 | 女性 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
年(かぞえ年) | 後厄 | 本厄 | 前厄 | 年(かぞえ年) | 後厄 | 本厄 | 前厄 |
61歳 | S.37 寅 | S.38 卯 | S.39 辰 | 61歳 | S.37 寅 | S.38 卯 | S.39 辰 |
42歳(大厄) | S.56 酉 | S.57 戌 | S.58 亥 | 37歳 | S.61 寅 | S.62 卯 | S.63 辰 |
25歳 | H.10 寅 | H.11 卯 | H.12 辰 | 33歳(大厄) | H.2 午 | H.3 未 | H.4 申 |
19歳 | H.16 申 | H.17 酉 | H.18 戌 | ||||
ご祈願について |
令和5年 八方よけについて
本命星(各自が生まれながらにもっている九星術上の星)が中宮に入る年。
この年は「八方ふさがり」の年と伝わります。今年は四緑生まれの方です。
令和5年の八方よけ
四緑生まれ | |||||
---|---|---|---|---|---|
T.13 | S.8 | S.17 | S.26 | S.35 | S.44 |
S.53 | S.62 | H.8 | H.17 | H.26 | |
ご祈願について |
令和5年 星よけについて
本命星(各自が生まれながらにもっている九星術上の星)が艮宮・坤宮に入る年。
この年は、古来運命上、大きな変化がおこりやすい年と伝わります。今年は「七赤・一白」生まれの方です。
令和5年の星よけ
七赤生まれ | |||||
---|---|---|---|---|---|
T.10 | S.5 | S.14 | S.23 | S.32 | S.41 |
S.50 | S.59 | H.5 | H.14 | H.23 | R.2 |
一白生まれ | |||||
---|---|---|---|---|---|
T.7 | S.2 | S.11 | S.20 | S.29 | S.38 |
S.47 | S.56 | H.2 | H.11 | H.20 | H.29 |
ご祈願について |